A LIFE COM.
情報処理と環境に関する研究報告
AL_COM.IER1 March 1,2002
本節では,2.2で使う前提について論じる.「生体への刺激(注1は,生体内での情報処理をひき起す.」を2.2では前提にしている.
生体内で処理される情報は,遺伝情報と非遺伝情報に分けることができる.本報告書では,「非遺伝情報は,遺伝情報でない情報のこと」である.
2.2 環境に依存する生体内の特性
本節で,著者は「生体に,特定の反応が生じるのに必要な情報を獲得させることでその生体システムに対する操作が可能である」ことの簡単な推論をする.本節の推論では,まず,生態系の説明を明らかにして,生態学的な環境的制御に論点をおいた考察をしている.その後に,遺伝的制御に論点をおき,生体システムの情報の獲得を原因として生じる生体の反応について考察している.最後に,環境的制御と遺伝的制御の考察で,遺伝情報と非遺伝情報の処理から生体の特定の反応をひき起すことを推論している.
生態系は,「ある地域にすむすべての生物とその地域内の非生物的環境をひとまとめにし,主として物質循環やエネルギー流に注目して,機能系として捉えた系」1)である.「生産者・消費者・分解者・非生物的環境が,これを構成する四つの部分である」1).生態学では,生態系全体としては,物質の動きは循環的であり,エネルギーの流れは系への入出力として論じる.このような系は,閉鎖系と呼ばれる.地球全体をひとつの生態系と考えたときは閉鎖系となる.海洋や湖は,外界とエネルギーや物質の交換が行われる生態系である.これらの系を開放系と呼ぶ.生物システムは,エネルギー・物質を選択的に外から獲得してそれらの変換や排出をする.このシステムも開放系と呼ばれる.開放系としての生体システムを考察対象に本節ではしている.外界と完全に隔絶していて,エネルギーと物質の交換がない系を孤立系と呼ぶ.閉鎖系と孤立系はまとめて閉塞系と呼ばれる.
個体に対する生態系の環境は,非生物的環境と生物的環境に分けられる.以後,生態学における環境要因として,「生物的環境を生きているものに限定し,非生物的環境には生きていないものすべてを含め」1)る.
←the preceding page the following page→
5